2025-03-18 20:40:00

2025年3月17日(月)に大東市教育長の岡本 功さんに、組織部長と共に、来年度の情報リテラシーの取り組みについて、お願いと説明に伺いました。
情報リテラシーとは、現在、中学生を対象に、スマホアプリなど通じて、危険性を学習しつつ、安全に使えるように、講師を招いて学習しています!
【情報リテラシー】
情報リテラシー(じょうほうリテラシー、英: information literacy)とは、情報と識字(リテラシー)を合わせた言葉で、情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことです。
「情報活用能力」や「情報活用力」とも表現しますが、文部科学省が定義する「情報活用能力」とは意味合いが異なります。また「情報=IT」との連想やインターネットの利用時において情報リテラシーが要求される等の理由からコンピュータ・リテラシー、他にもITリテラシー(情報技術リテラシー、information technology literacy)、ネットリテラシーと表現することがあります。しかし、以下に定義されるように、本来必ずしもコンピュータと直結するものではなく、情報モラルと大きく同じ意味と認識されています。